習慣が変わると人生が変わるのウソ
習慣つていうのは速読術だったり英語を話せるとか、プログラミングができるといった類いのスキルなんですよね。だから使い方次第というか目的が明確じゃないと成果が出ないしつまらなくなって苦痛に感じるようになるんですよね。
人は優れた脳を中心として活動する仕組みを持っています。脳の働きを考えないで習慣を変えることなんてできないんですね。もちろん知識だけ詰めこんでもだめで習慣を変えるために行動する必要もありますよ。そして失敗して原因分析を繰り返していくんですね。
この過程では…なぜ?…だから?…MECEが必要になりますよね。そもそも行動しようとするためにはストーリー作りが重要だったりもしますよ。そもそもこんな面倒くさいことをやろうっていう気持ちが必要になりますよね。
そうなんです、習慣をスキルって捉えると、どれくらいのレベルのスキルなのかとか、他に必要なスキルや関連するスキルってないのかというひろがりも見えてくるんですよね。
習慣を正しく捉えると目的を持って行動すること実験と検証を繰り返すことなんですね。PDCAをまわして目的に近づく、目的を微調整するってことなんですね。スキルですからレベルが高くなるとツールも必要なく頭のなかで完結して行動できるようになります。でも最初は進めている作業を整理するためのツールが必要ですしゴールや通過点をこまめに確認する作業が必要になりますね。
そうですねギターやピアノを練習するのと同じです。スキルが高くなると聴いただけで演奏できちゃいますけど初心者にはそんなことできないじゃないですか。楽譜を見ながら、というより楽譜を見て覚えるところからですもんね。習慣もスキルなんですから同じですよ。基礎の基礎からですから。
ということで習慣はやっぱり難しいんだなって思っちゃっていますよね?そんな簡単に諦めないでくださいね。習慣のスキルは人生最強のスキルなんですからね。だってなりたいあなたになることができるんですよ。とんでもなくないですか?
あなたもスティーブ・ジョブズになれるってことなんですからね。まぁレベル高い人になるにはそれなりに時間は必要になりますし、リサーチする能力も高いスキルで要求されますので難易度は高くなりますけどね。この辺りはゲームと同じですよ。ゲームはシンプルにできているから分かりやすいですけどね。
【検証済み】習慣が変わる方法を教えます
習慣は人生最強のスキルです。人生最強といってもレベルの高い低いはありますからスキルとして習慣を習得するのは難しくありません。習慣がスキルなんだなっ、あなたが習慣を身近に感じられるようになったらもう習慣のスキルは身についている状態ですからね。
ここでは最低レベルから習慣を身につける方法を解説しています。これは僕自身が身をもって学習した実践方法でしてロジカルシンキングを知らない論理立てて説明することが大の苦手な僕が実践できた方法です。だから習慣の最低レベルの人から役に立つ実践方法なんです。3ステップあって僕は2年近くかけてこのステップまでたどり着きました。実感としては半年あればこの3ステップをマスターすることができます。
【ステップ1】習慣が身につくメンタルを作る
長年のサラリーマン生活で疲弊したメンタルを元気に前向きにするにはどうすればいいでしょうか?
本を読みなさいというアドバイスを受けることもあるでしょう。僕も習慣を身につけるためには本を読むことをおすすめしています。
なぜなら習慣を身につけて成功している人のなかで本を読んでない人はいないからです。でも本を読んで理解するにはスキルが必要ですし、さらに理解したことを実践するとなると相当な気力が必要なんですね。何の抵抗もなくこれできる人ならいいんですけどそんな人ならもう習慣は身につけていることでしょう。
ということで会社生活30年、いや生まれて50年来ものあいだ読書週間のなかった僕が毎日読書に明け暮れる日々を過ごせるようになった方法を開示しちゃいますね。
だれでもできる再現性のある方法なんです。それはYouTubeを3ヶ月の間は毎日観ることです。1日30分で大丈夫なんです。
たったそれだけって思いますよね。ただYouTubeはなんでもいいってわけではないんです。あっいま有料商材の勧誘って思いませんでしたか?
大丈夫ですよまったくの無料動画ですから安心してください。
鴨頭嘉人(かもがしら よしひと)さんの動画をひたすら観てください。3ヶ月経つころにはすっかり元気になっていますから。あっ…見た目が怪しいからって尻込みしないでくださいね。慣れてくるとかっこよく見えてくるから不思議なんですよね。
あとこの期間は可能な限りテレビはシャットアウトしたいんですね。ニュースや報道番組は情報操作されていてネガティブな感情やらサラリーマンでいることを普通のことのように情報を垂れ流してくるんですね。僕なんかはもう3年は自分からテレビを付けていないです。お陰さまで世の中の常識から解放されて自分の道を進めるようになってきましたよ。
まだサラリーマン生活は抜けられていませんが、アグレッシブにチャレンジできているので近い将来に風をつかめる実感を持てています。
【ステップ2】7つの習慣を実践
そしてメンタルができあがったらすぐに7つの習慣を読んでください。そして理解して実践してください。この実践のなかで役立つ情報は僕のブログにまとめていますし、Twitterでも垂れ流していますのでご利用ください。
7つの習慣を実践するうで2つの思考法があるので紹介しますすね。
- ロジカルシンキング
- 仮説思考
それぞれ本1冊分にまとまっていますので紹介記事へのリンクからご覧ください。
7つの習慣を実践すると2つの壁にぶち当たることになります。
7つの習慣の目的ってなんだろう。こんな意識高い人になれるわけないよ。
そもそも習慣ってなんだっけってなりますよ。
そこで登場するのがこの本なんです。
【ステップ3】複利で伸びる1つの習慣
この2つの壁にぶち当たったときに複利で伸びる1つの習慣を読むと最高に納得できるんです。習慣って気合と根性、生まれながらに持っている素質だと思っていませんか?
実は習慣は科学的に説明ができるスキルなんですよね。
7つの習慣にチャレンジしているときちょっとこんなこと考えたりしませんでしたか?
なりきってみたらどうかなって、でも思い込みくらいじゃ変わらないよね、どうせ自分にはできないんだからって…
今までできなかったからとか、生まれつき才能がないからとか言い訳ばかりに逃げてしまっていませんでしたか?
そうなんです。できない理由ばかり探しているんです。できないことが前提になっているんですね。そりゃあ誰だってやろうと思ってもすぐにはできないわけで、あなたはもうやろうと決めたら、そこからは〇〇な人なんです。ただすぐにはできないだけで、繰り返しチャレンジすればできるようになるんです。習慣っていうのは何度もチャレンジできるスキルなんです。3日坊主なんてネガティブワードは気にしなくっていいんです。3日続いたら素晴らしいことじゃないですか。1日休んでまた3日、今度は4日続ければいいんですよ。
正体はアイデンティティーです。
あなたが、自分は○○な人間であるって自己認識することです。単なる思い込みとの違いは無意識に働くあなた自身への心のなかのつぶやきです。できない理由ではなくてできる理由が思い浮かぶようになるんです。なぜなら7つの習慣を実践したことであなたは習慣についてずっと考えていたから、思い描いていたからですね。
あと意識の持ち方、心の動きがどうなれば習慣が身につくのか仕組みを理解することであなたがあなた自身をコントロールしやすくなるんですね。現状を把握できて次どうなるか予測できればあなた自身でアシストできちゃいますもんね。
4つのアルゴリズム
あなたが興味あることを習慣にしたいとき、そのことを調査して詳しくなることでどんなメリットがあるのか明確になります。そうなるともう習慣にできるようになります。だって幸せになりたい人が幸せになる方法を知ったら?
もちろんチャレンジしたくなりますよね。
これが、きっかけです。報酬があるってかぎ分ける力のことです。でも報酬があることが分かったとしてもあなたが求めている幸せに無関係なことだったら?
スルーしちゃいますよね。そんな暇人じゃないですからね。だからあなたが興味あることを深く知ることが大事なんです。報酬を見つけてそれがあなたが求める幸せに直結することなら欲しくなりますよね。
そうです、興味あるこを深くしることで欲求がうまれるんですね。それでもですよ。その報酬がまったく手の届かないような場所にあったり、めちゃくちゃ高額なものだったりしたらあきらめるしかないですよ。
でもあなたが人生をかけてでも欲しいものだったとしたら、なんとかしたいですよね。だれかにお願いしたら取ってきてもらえるかもしれませんし、高額だったとしても熱意をもって訴えれば譲ってもらえるかもしれませんよ。
すぐにあきらめられない状態や環境を作ることで、反応できるようになります。そしたら意外と簡単に手に入れられるってこともありますからね。
そして報酬を手に入れて成長を感じると次の報酬が見えてきているはずです。そしたらまた興味を深掘りしていってきっかけを感じ取ることができるようになるんです。
- きっかけ
- 欲求
- 反応
- 報酬
これが習慣の4つのアルゴリズムなんですね。この風の時代にふさわしく学習することで習慣をスキルとして身に着けて自由人としてのあなたに生まれ変われるんです。
習慣が変わった実感と感想
疲れたときは休むことに集中します。瞑想を使う、パワーナップを使うんですね。でも疲れないようにすることを心掛けるようになりますね。時間がもったいないですから疲れる前に休憩といっても気分転換だったり歩いてみたりするんですね。だから会社でもツイートしますしPinterestも楽天ROOMもちょこちょこやってますよね。目標は副業で稼ぎすぎてサラリーマンを首になることですからね。
なんせ博がつくじゃないですか(笑)
先日のこと僕が勤める会社で早期退職の応募があったんですけどこれは見送りました。2021年3月末が退職日でして僕が固定ツイートで描いていた未来予想と被ってしまうという(笑)
だけどね早期退職で辞めてもつまらないんだよね…
なので方向転換してサラリーマンのまま昇りつめてみようかなって…こんな余裕が生まれたのは習慣のスキルを獲得したからです。いままでの失敗も分かるんですよ自分が原因だったっていうポイントが。習慣のスキルを持つとあなたの行動もあなたが考えることも予測できちゃいますからね。
そもそもあなたが習慣のスキルを身につけたらあなたは、あなた自身の考えで行動するようになるんです。これって当たり前のことでしょって思いましたか?じゃああなたは、あなたがやりたいことできていますか?いや少なくともやりたいことに向かって毎日積み上げられていますか?
はい、そういうことなんです。
習慣のスキルを身につけると魂が解放されるというか自由になれるんですよ。
習慣が変わるその先には
そう自由人になるんです。まぁあらゆることを自己責任で取り組むことになりますよね。その代わりとして経済的にも時間的にも自由を得ることができるんです。ただ長く成功を継続しようとすると成長するための努力は継続しないとですよね。
この風の時代から続くこれからの予測不能な時代において自由人であることは大きなアドバンテージとなりますよ。いまのうちに情報を活用する方法を身につけテクノロジーを味方につけて機動力を高めておくことは幸せに直結します。インターネットや人とのコミュニケーションで自在に価値を共有できる手段が貴重になります。
人格形成とマーケティング能力を高めること。そのためにも習慣のスキルが必要になってくるんですね。特にWebマーケが魅力的でしてスマホ1つあれば世界中の人たちとコミュニケーションとれますしマーケティング活動できるんですよ。あなたが、Webマーケを実感して、Webマーケにどっぷり浸れること願っておりますよ。
2021/3/6 公開